令和7年 とんどのお知らせ
1月14日(火)18時より、とんどを行います。古いお札・お守り・しめ縄等は20時頃までにお持ちください。
事前にお持ちいただく場合は、手水舎の横の青いテントの中にお納めください。
持ち込みについてのお願い
とんどは、正月の飾り物を自宅の庭や田畑で燃やす行事でした。近年は火を使える場所が減ったことから、古いお札・お守りをお焚き上げする神社の行事に併せ、持ち込むようになったものです。
当初は藁や紙で出来ていた正月飾りですが、現在ではプラスチックや金属を含むものも多く、神社では処分に苦慮しております。皆様におかれましては上記ご理解いただきまして、不燃物はなるべくご家庭で処分していただきますよう、お願いいたします。
干支の土鈴や置物などの陶磁器、しめ縄や熊手のプラスチック・金属の部品などは、なるべくご家庭で処分してください。
その他、プラスチック容器・干し柿・包装紙・陶器・ガラス、および神社が不可と判断したものもお断りいたします。
ご家庭での処分方法(一例)
塩と一緒に市の指定袋に入れ、他のゴミと混ざらないようにして、市の回収に出してください。