令和4年 七五三のご案内

許麻神社では七五三のご祈祷を承っております。期間は10月〜12月ですが、期間外でも対応いたしますので、まずはお問い合わせください。
令和4年の七五三早見表
今年の七五三に該当するのは、下記の年に生まれたお子さんです。男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳にお参りするのが一般的です。
数え年 | 満年齢 | |
3歳(男女) | 令和2年 | 平成31年/令和元年 |
5歳(男の子) | 平成30年 | 平成29年 |
7歳(女の子) | 平成28年 | 平成27年 |
満年齢でお参りされる方も増えていますが、許麻神社では昔ながらの数え年でのお参りをお勧めします。数え3歳の子が被布(着物の上に着けるベストのような服)を着た可愛らしさは格別ですよ。もちろん、お子さんの発育に合わせて、数え年か満年齢かを選んでいただいて構いません。
初穂料・申込み方法など
初穂料(お供え)は、お子さんお一人につき7000円をお納めください。お下がりとして、お守り・千歳飴・お土産をお渡しします。
感染症予防として、ご祈祷はおひと家族ごとにご案内いたします。混雑を避けるためにも、事前のご予約をお願いいたします。
ご祈祷をご希望の方は、お電話またはお問合わせフォームよりご予約ください。
当日の申込みについて
当日その場でのお申込みも可能ですが、予約のない日は神職が不在になる場合があります。また前述のとおり感染症拡大防止として、混雑を避けるためにも、前もってのご予約をお願いします。
七五三のご祈祷の流れ
当日の受付けから、ご祈祷中の流れのご説明です。
知恵の輪について
七五三参りをされましたら、境内の「知恵の輪」をくぐって、許麻大神様から良いお知恵を授かりましょう。くぐり方は以下の記事で説明しています。(10月下旬設置予定)